マルメログ

スウェーデンでの生活、娘、酒、犬。

男のつまみレシピ集 その1

こんにちは。

スウェーデン、マルメ在住のyoppaiです。

 

ブログを始めてから2週間ほど経過しました。

私は食べることと料理をすることが大好きで、家族の食事を作る担当も私です。

そしてキッチンドランカーなので、ご飯を作る前につまみを作り、それをつまみにビールを飲みながらご飯を作るのが至福の時間です。

なのでつまみを作る頻度もとても高いのです。

 

ブログを始めて以来、私が作っている料理のレシピも書いたら面白いんじゃないかと思い写真を撮り始めました。

 

なので今回はそのレシピの一部を書いていこうと思います。

 

つまみではなく、普通にご飯のレシピになってしまっているものもありますがそこはご愛敬ということでよろしくお願いします。

 

スウェーデンでは揃わない調味料も多く、思うように作れない料理もありますが、頑張って日本の料理を再現しています。

 

ちなみに調味料の量はだいたいの量ですので、ご自分で味見してみて足りないものを補ってください。

 

何かおかずの足しになるものがあれば幸いです。

では始めさせていただきます!

 

【塩キャベツ、きゅうりスティック、冷やしトマト】
f:id:yoppai:20190704064934j:image

■塩キャベツ(1人分)

材料

・キャベツ:1/8玉

・にんにく:1片

・ごま油:大さじ2

・塩昆布:ひとつまみ

・ゆかり:少々

・塩:少々

 

1.キャベツを一口サイズに切る。

2.にんにくをすり下ろす。

3.ごま油、塩、すり下ろしたにんにく、ゆかりを混ぜ合わせる

4.キャベツとソースを和えて完成

 

 

■きゅうりスティック(1人分)

材料

・キュウリ:一本

 

★キュウリ用辛味噌

材料

・味噌:大さじ1

・トウガラシ:小さめのものを1本

・みりん:小さじ1

・ごま油:小さじ1

 

1.キュウリを食べやすい大きさのスティック状に切る

2.トウガラシをみじん切りにする

3.切ったトウガラシと★の材料を混ぜ合わせる

4.盛り付けて完成

 

 

■冷やしトマト(1人分)

材料

・よく冷やしたトマト:1~2個

・塩:少々

・マヨネーズ(お好み)

 

1.トマトを輪切りにする

2.皿に盛り付けて塩をふり完成

 

 

暑い夏にピッタリのおつまみです。

夏野菜が美味しい季節になったので作ってみました。

とても簡単に作れる物ばかりなので、時間短縮にもなりますし、テーブルの彩りも豊かになるので試してみてください。

 

 

【酸辣土豆絲(ジャガイモの細切り炒め)】
f:id:yoppai:20190704064957j:image

材料(1人分)

・ジャガイモ:大2個

・豚バラ:100g

・八角:2片

・トウガラシ:1本

・生姜:少々

・サラダ油:適量

・醤油:大さじ1.5

・塩:少々

・砂糖:大さじ:1

・酢:大さじ1

 

1.ジャガイモの皮をむき千切りにする。最初にスライサーで薄くスライスすると千切りにしやすい。

2.豚バラ肉を細切りにしていく。イメージとしてはチンジャオロースの牛肉のような感じ。

3.生姜を千切りにする

4.トウガラシを輪切りにする。

5.フライパンに油をしいて、十分に加熱する。

6.油が温まったら一度弱火にし、千切りにした生姜と八角を入れる。

7.生姜と八角の香りがしてきたら、中火にし細切りにした豚肉と塩を投入し炒める。

8.豚肉に火が通ったら強火にし、千切りにしたジャガイモとその他の材料を投入しサッと炒める。

9.盛り付けて完成。

 

 

コツはジャガイモのシャキシャキ感を残すために、長く炒めすぎないことです。

味が薄ければ塩をふり調整してください。

このメニューは職場の同僚直伝の本格中華になります。

酢の酸味が食欲をそそり、夏バテでも箸が進む一品です。

八角無しで作っても美味しいので、八角の味が苦手な方はそれ以外の素材で作ってみてください。

写真の品は、肉を食べる気分ではなかったので豚バラを入れていません。

 

 

【炝炒生菜(レタス炒め)】

f:id:yoppai:20190704065014j:image

素材(1人分)

・レタス:1/2個

・にんにく:2~3片

・生姜:少々

・ごま油:大さじ2

・醤油:大さじ1

・塩:適量

・砂糖:適量

 

1.レタスを一口サイズに切る。写真ではロメインレタスを使用しているが、普通のレタスのほうが美味しい。

2.にんにく2~3片を半分に切り、包丁の腹で叩いて潰す。

3.生姜を輪切りにする。

4.フライパンを熱してごま油を投入する。

5.油が温まったら弱火にし、にんにくと生姜を投入する。

6.にんにくと生姜の香りがしてきたら中火にし、レタスを投入する。

7.レタスが半透明になってきたら強火にし、醤油、塩、砂糖を入れて炒める。

砂糖を少し多めに入れると美味しい。

8.レタスがしんなりしたら完成。

 

こちらも同僚に教わった中華料理です。

醤油で味をつけるより、塩と砂糖で味をつけるのがコツです。

砂糖を少し多めに入れるとコクがでて美味しいです。

簡単なので小腹が空いたときにも作っています。

 

 

【鶏胸ポン酢】
f:id:yoppai:20190704065030j:image

材料(1人分)

・水:適量(鶏肉を茹でる用)

・塩:少々

・鶏胸肉:1枚

・玉ねぎ:1/2個

・小ネギ:1本

・ポン酢:お好みの量

 

1.鶏胸肉に塩を揉み込む。

2.鶏胸肉を刺し身を切る要領で薄切りにしていく。一枚25g~30gくらい。

3.玉ねぎをスライサーで薄切りにする。玉ねぎは水に酢を混ぜたものに10分ほど漬けておくと辛みが抜けてより美味しくなります。

4.小ねぎを輪切りにする。

5.湯を沸かす。この際、お湯は鶏肉が完成に浸かる量を沸かす。

6.沸騰したら鶏肉を投入し、蓋をして30秒ほど茹でる。

7.鶏肉を取り出し、30分ほど放置し予熱で火を入れる。薄切りにすれば予熱で十分に火が通りますが、もし半生のようなら再度茹でてください。

8.皿に盛り、玉ねぎ、小ねぎ、ポン酢をかけて完成。

 

 

私はパサパサした鶏胸肉があまり好きではないので、柔らかく仕上げる方法を模索した結果この方法を見つけました。

かなりしっとりと仕上がりますが、切り身の大きさによっては半生になってしまうこともあります。そんなときは私は再度茹でるのですが、手間がかかるので嫌だという方は下にもう一つ茹で方を書いておきますのでそちらをお試しください。

 

■柔らかく仕上げる鶏胸肉の茹で方2

1.お湯を沸かす。水よ量は鶏胸肉が完成に浸かる量。

2.お湯が湧いたら鶏胸肉を投入し、火を止める。

3.10分放置。

4.鶏胸肉を取り出し、薄切りにしていく。この際、お湯は捨てない。

5.鶏胸肉に火が通っていない箇所にたどり着いたら、ブロックごと再度お湯に投入する。この時火はつけない。

6.5分ほど放置。

7.再度お湯から取り出し、薄切りにする。

 

 

以上が鶏胸肉を柔らかく仕上げる茹で方パート2です。

鶏胸肉を柔らかく仕上げるのって難しいですよね。

この方法で調理するとより美味しく鶏胸肉を食べられますのでぜひ試してみてください。

 

★手作りポン酢

材料

・水:100ml

・昆布:適量

・白だし or 本つゆ:大さじ2

・醤油:大さじ1

・みりん:大さじ1

・日本酒:大さじ1

・砂糖:少々

・塩:少々

・酢:大さじ1

・レモン:少々

 

1.水に昆布を入れて弱火で10分ほど煮る。

2.昆布の出汁が出てきたらみりん、日本酒、白だしor本つゆ、醤油を投入しひと煮立ちさせアルコールを飛ばす。

3.塩、砂糖で味を調整する。

4.火から上げ一度覚す。

5.酢とレモン汁を投入し完成。

 

 

私はミツカンの味ぽんが好きなのですが、私の住むマルメでは手に入りません。

よくわからないメーカーのポン酢は売られているのですがあまり美味しくなかったので、今では自分でポン酢を作るようになりました。

もしお時間があるようならこちらのオリジナルポン酢レシピも試してみてください。

 

 

 

【唐揚げ】
f:id:yoppai:20190704065045j:image

材料(1人分)

・鶏もも肉:500g

・にんにく:1片

・生姜:適量

・醤油:大さじ1

・日本酒:大さじ1

・味噌:小さじ1

・片栗粉:適量

・サラダ油:適量

 

1.鶏もも肉を半分に切り、筋に包丁を刺し込み、断つ。

私のレシピでは、鶏もも肉はかなり大きめに切ることがコツです。

一枚の鶏もも肉を半分に切るだけです。

2.にんにく、生姜をすり下ろす。

3.全ての調味料を鶏もも肉に投入し、よく揉み込む。

4.たれを揉みこんだ鶏もも肉に片栗粉を薄くまぶす。私の場合、肉をタレに漬けておくことはしません。

5.鶏もも肉が完全に浸かる量の油を中火で熱する。油に箸を入れて気泡が出てくるようになったらいい温度です。

6.鶏もも肉を投入し2~3分揚げてゆく。揚げている最中はなるべく肉に触れない。揚げる音が高くなってきたら一度裏返す。

7.一度油から上げ、1~2分放置し、余熱で火を通す。

8.もう一度油に投入し、油が跳ねなくなるまで二度揚げしてゆく。この時、油がものすごく跳ねるので、やけどに注意してください。

9.余分な油を切って完成。

 

 

これは私の親戚が営む居酒屋で出している唐揚げのレシピをコピーしたものです。

タレに片栗粉を混ぜ込んで衣を作るのではなく、肉をタレから上げて片栗粉にまぶすため、どちらかと言えば竜田揚げに近いような作り方です。

鶏もも肉をかなり大きめに切ることで、食べ応え満点のジューシーな唐揚げになります。

また、タレに付け込むことをしないので10分もあれば作れてしまう簡単メニューです。

とてもおいしいので私もよく作ります。

ぜひお試しください。

 

ちなみに写真左上の唐揚げは揚げすぎてしまった失敗作です。揚げすぎると苦みが出ますので、注意です。

下段2個のような色がちょうどいい具合です。

 

 

【パスタサラダ】
f:id:yoppai:20190704065126j:image

材料(2人分)

・ロメインレタス:1房

・玉ねぎ:1個

・キュウリ:1本

・トマト:2個

・コーンの缶詰:1缶

・サヤエンドウ:1袋

・ペンネ:お好みの量

・鶏肉:300g

 

 

 

1.ペンネを茹でるためのお湯を沸かす。

2.玉ねぎをスライサーでスライスするし、お酢を入れた水に漬けておく。

3.キュウリを一口大に切る。

4.トマトをくし形切りにする。

5.さやえんどうの筋をとり、塩を入れた湯で1分ほど茹でる。その後冷水で冷やす。

6.ロメインレタスを一口大に切る。 

7.鶏肉を一口大に切り、塩コショウを振り、表面がきつね色になるように炒める。

8.ペンネを茹でる。

9.コーン缶の水を切る。

10.全ての素材を和えて完成。ドレッシングはお好みで。私がよく作るドレッシングは下記の通り。

 

★ドレッシング

・オリーブオイル:大さじ4

・塩:少々

・黒コショウ:少々

・砂糖:少々

・バルサミコ酢:大さじ1

・ニンニク:1片

 

1.にんにくをすりおろす。

2.全ての材料を混ぜ合わせて完成。

 

これも非常に簡単で美味しい一品です。暑い日には特におすすめです。

私は先にペンネを入れないサラダをつまみにビールを飲み、締めでペンネを投入します。

妻はお酒を飲まないので、最初からペンネを入れたものを提供します。

ペンネ投入のタイミングでつまみにも1食分の食事にもなる一石二鳥メニューです

 

 

【エビの串焼き】
f:id:yoppai:20190704065246j:image

材料

・小エビ:お好み
・塩:少々

・コショウ:少々

 

 

1.小エビをひたすら串に刺す。冷凍の海老の場合は流水解凍したのち、よく水気をとる。

2.海老に塩コショウをする。

3.炭火で焼く。

 

夏のバーベキューシーズンならではのつまみ。

炭火で焼くのがおいしいです。スウェーデンではこの季節、週に1回はバーベキューをするのでその際に作るつまみです。

ご家庭で炭をおこすのは手間がかかるので、バーベキューをする際に作ってみてはいかがでしょうか。

 

【餃子】
f:id:yoppai:20190704160748j:image

材料(2人分)

・餃子の皮:1袋

・水:50ml

・合い挽き肉:500g

・白菜:1/2玉

・八角:2~3片

・小ねぎ:1本

・にんにく:2片

・干し椎茸:1個

・生姜:少々

・醤油 :大さじ3

・日本酒:大さじ3

・片栗粉:適量

・油:適量

 

 

1.干し椎茸を餃子を作る前日に、1個につき50mlの水で戻しておく。

2.八角を煎る。水分が飛んだらすり鉢ですりおろし、粉末にする。

3.白菜をみじん切りにし、片栗粉をふり水分を閉じ込める。

4.にんにくをすりおろす。

5.戻した椎茸をみじん切りにする。この時椎茸を漬けていただし汁は捨てないでとっておく。

6.小ねぎをみじん切りにする。

7.生姜をみじん切りにする。薄くスライスしたものを2~3枚使用する。

8.合い挽き肉に醤油、日本酒、椎茸のだし汁、にんにく、しょうが、八角の粉末を投入し、粘り気がでるまでよく混ぜる。

9.上記の合い挽き肉に白菜と小ねぎを投入し混ぜる。

10.皮に包む。

11.フライパンに油を引き、焼いていく。皮に焼き色がついたら、水をいれ蓋をし、5分ほど蒸し焼きにする。

12.蓋を取り、少量の油を回し入れ、火を強火にし10秒ほど焼く。

13.皿に盛り付け完成

 

 

定番の餃子です。

私の場合は、椎茸と八角を使います。

あと、キャベツではなく白菜を使うことで、ジューシーさが増しますので、キャベツ派の人はぜひ一度白菜で試していただきたいです。

ちなみに私は餃子をお酢と白コショウで食べるのが好きです。

醤油もラー油も使いません。おいしいのでこちらもぜひ試してみてください。

 

 

 

 

ここまで読んでくださってありがとうございます。

 

先にも書きましたが調味料の分量はだいたいのものですので、微調整してご自分の舌に合った味を見つけてください。

 

こんな感じで毎日料理も作っております。

スウェーデンではレストランに行ってもなかなか美味しい日本食は食べることができません。

なので自分で作るのがいちばんです。

 

今後も時々レシピを書いていこうと思いますので、興味があればぜひ試してみてください。

 

 

 

ブログランキング参加中です!クリックしていただけると嬉しいです!

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村  

 

では今日はこの辺で!

 

Vi ses nästa gång!

パパに読んでもらいたい私流子供の泣き止ませ方

こんにちは。

スウェーデン、マルメ在住のyoppaiです。

 

あと2日で娘が生まれて7か月になります。

体重は生まれた時の2倍以上になり、身長も20㎝以上伸びました。

 

毎日そばで見ていると変化が全く分からないのですが、数値の上ではこんなにも大きくなっていて驚かされます。

成長とともに表情も豊かになり、いろいろな声を出すようになってきて毎日一緒にいて飽きません。

 

同時に、自我もだんだんと強くなってきて、気に入らないことがあったときや機嫌が悪い時はものすごい勢いで泣きわめきます。

主にこれが私を疲れさせる原因です。

 

成長するにつれて声量も上がり、今では壁にひびが入るのではないかというくらい大きな声で叫ぶことも多々あります。

妻はうまく娘をあやしすぐに機嫌を元に戻すことができるのですが、私の場合はうまくご機嫌を取れないこともあります。

 

多くのお父さんも、私と同じ思いをしているのではないかと思います。

 

以前はそのようなときは妻に助けを求めるしかなかったのですが、毎日娘と一緒にいるうちにだんだんとうまく意識をそらせるようになってきました。

 

なので、今回は題して『パパに読んでもらいたい私流子供の泣き止ませ方』について書いていこうと思います。

 

f:id:yoppai:20190704063911j:plain



 

まず念頭に置いておかなくてはいけないことは、お父さんのことが嫌いだから泣き止まないのではないということです。

私自身、妻と同じことをしているはずなのに全く子供が泣き止まなくてつらい思いを何度もしました。

 

そこで感情を表にだしてしまうと、子供はとても敏感なのでこちらの気持ちを感じ取り不安になってしまい、いつまでも泣き止まなくなってしまうのです。

そのような不安な気持ちを子供に抱かせないためにも、私は常に自分の不安やイライラは表に出さないようにしながら娘と接しています。

かなり精神力を使いますが、これが父親になることなんだなと思って頑張っています。

 

まず私の娘の場合、泣くパターン以下の6パターンあります。

 

・おなかがすいた

・おむつを替えてほしい

・眠い

・寒い、熱い

・どこかが痛い

・かまってほしい

 

娘の仕草でどの要求をしているのかは大体わかってきました。

厄介なのは、かまってほしくて泣いているときです。

 

なにをしてほしいのか具体的にわからないので、何をしても娘のお眼鏡に適わなくて途方に暮れることがあります。

 

私も人間なので、限界があります。

何をしても泣き止まずどうしようもないときは、使えるものは全部使い娘の気を逸らして泣き止ませています。

 

 

 

■youtubeを見せる

 

妻は娘がどんなにグズっても泣き止ませることができます。

しかし私の場合は、娘が妻を探してグズり始めると泣き止ませることができません。

そんな場合はyoutubeの力に頼ります。

連続して見せる時間は10分以内と決めて幼児チャンネルを見せています。

その中でも、娘が一発で泣き止むのが「Babblarna」というチャンネルです。

ぜひ試してみてください。

 

 

■子供のおもちゃで自分が遊ぶ

 

皆さん共通なのかはわかりませんが、娘の場合私が娘のおもちゃで遊び始めると泣き止んで一緒になって遊び始めます。

おもちゃを差し出すのではなく、自ら遊ぶのがポイントです。

私が使っているおもちゃで遊びたがるのでそれを渡してあげて、娘が飽きはじめたら別のおもちゃで私が遊ぶという繰り返しです。

 

 

■体を使った遊びをする

 

私たち父親の専売特許といえば、体をフルに使った遊びができることですよね。

私も娘に高い高いしたり、肩車したり妻がやらないような遊び方をしてあげるとすぐに泣き止んでくれます。

しかしこれは私自身もかなり疲れるので、あまり長い時間できないのがデメリットです。

 

 

■散歩に連れて行く

 

何をしてもぐずりやまないときは、室内に籠っていても精神安定上よくないので外に連れ出しています。

私の娘は外の景色が大好きなので、どんなにぐずっていても外に出たとたんに泣き止みます。

うちは犬を飼っているので、外に出る際は犬も連れ出し犬の散歩も兼ねて外をしばらく歩き回るようにしています。

しばらく歩くと寝てしまうことが多いので、言葉が悪いですが娘を黙らせるにはかなり有効な手段です。

f:id:yoppai:20190704063955j:plain



 

 

■鏡を見せる

 

私の娘は鏡を見ると泣き止みます。

理由はわかりませんが、鏡が好きみたいです。しかし手鏡だと泣き止まず、姿見や洗面所の鏡など大きい鏡を見ると泣き止みます。

鏡に娘を近づけたり遠ざけたりしてやるとだいぶ機嫌が直るので、そこから次の手段へと移行します。 

 

 

■袋をぐしゃぐしゃとする

 

これはここ最近効き目がなくなってしまったのでもう使っていません。

しかし、以前は娘の近くでビニール袋をぐしゃぐしゃとこすり合わせると泣き止んでいました。

もしかしたらお子さんに効果があるかもしれないので一応書いておきます。

 

 

 

 

ここまで読んでくださってありがとうございます。

 

ここに挙げた例はあくまで私の娘に効果がある手段ですので、それぞれのお子さんで効果は異なってくると思います。 

この記事が子供を泣き止ますことに苦労しているお父さんたちのお役に少しでも立てばいいなと思っています。

 

イクメンという言葉がありますよね。

 

友人や日本の家族に私の育児の様子を伝えると、必ずイクメンじゃんと言われます。

もし私が日本社会でここまでの育児をやっていたら、私は確実にイクメンです。

 

しかしこれは私が特別頑張っているからではなく、スウェーデン社会においては父親も育児参加することが当然でありそれを可能にする制度が整っているからこそできることです。

 

私は現在週2日育児休暇を取得中で土日休みの職場ということもあり、一週間のうち4日間は一日中フルに育児をしております。

(詳しくは過去の記事スウェーデンで育児休暇を取得した感想に書いてありますのでよかったら読んでみてください。)

 

父になり、育児はきれいごとではないということを実感させられている毎日です。

正直に申しますと、楽しい時間と同じくらい辛い時間も多いです。

 

しかし、娘が新しい表情を見せた時や、私を見て娘が笑ってくれた時などの嬉しい瞬間が辛い時間を吹き飛ばしてくれます。

子供がまだ小さくこんなにかわいい時期を一緒に過ごしてあげられないお父さんが多くいると思うと、とても不憫に思えることがあります。

 

 

育児に参加しない男性を攻めているわけではありません。

男性が育児に参加できないような社会が悪いのです。

 

私の父も、その父も子育てには参加していませんでした。

私自身も、育児に奮闘する未来など思い描いたことはありませんでした。

それどころか、自分の父と同じように、仕事もしているのだから育児に参加するなんて無理だという考え方でした。

なので私に男性を批判する気はございません。

 

しかし妻のおかげでスウェーデンに移住してきて育児に参加せざるを得なくなり、その考え方が変わりました。

お父さんは子供と過ごす時間が短い分、どう接すればいいかわからないことも多いかと思います。

 

私が願うのは、お父さんたちがが子育ての辛い部分だけではなく、楽しい部分を見つけるためにこの記事が役に立てばいいなということです。

 

子供が泣いている時間はほんとキツイですもんね。

私も頑張ってこれからも育児を続けてまいりますので、世のお父さま方もどうかお体に気を付けて一緒に頑張りましょう。

 

f:id:yoppai:20190704064012j:plain

 

ブログランキング参加中です!クリックしていただけると嬉しいです!

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村  

 

では今日はこの辺で!

 

Vi ses nästa gång!

【観光地紹介】スウェーデン最南端の地『Smygehuk』

こんにちは。

スウェーデン、マルメ在住のyoppaiです。

 

今回は小旅行記第一弾と称して、スウェーデン最南端の地『Smygehuk』の紹介です。

 

 

 名称 Sveriges sydligaste udde
 住所 231 78 Smygehamn
 営業時間・開場時間 24時間
 利用料金や入場料 無料

 

私はドライバーのため、道中の写真は一切ございません。

 

f:id:yoppai:20190628223620j:plain

<最南端の地の座標が書いてあります>

 

Smygehukはマルメから車で1時間弱のトレレボリ(Trelleborg)という町にあります。

 

私が行った日はラッシュアワーと重なってしまい渋滞していたため、到着まで一時間以上かかりました。

 

 

f:id:yoppai:20190628224552j:plain

<海沿いの駐車場にて>

 

到着!

奥に海が見えていますね。

 

もうほぼスウェーデン最南端です。

 

個々の駐車場にはキャンプサイトも併設されており、キャンピングカーやキャラバンなどで滞在している人たちも大勢いました。

 

ここから海側に抜けていきます。

 

f:id:yoppai:20190628232117j:plain

<アーティスティックな集音器>

 

駐車場から海側に抜けると、潮の匂いと海藻の匂いが強くなりました。

 

海沿いにあるこの不思議な物体はなんと集音器。

細いほうの穴に耳を当てると、波の音を間近で聞くことができます。

 

私はこの穴から海の方を見ると何か見えるのかと思い覗いていました。

すると近くにいたおじさんが私のほうに来て、それは耳を当てる物だよと正しい使い方を教えてくださいました。

少し恥ずかしかったです。

 

実際に耳を当ててみると、予想以上に鮮明に波の音が聞こえて驚きました。

 

 

 

f:id:yoppai:20190702204354j:plain

<集音器の間違った使い方の例>

 

集音器の裏手には、砲台の跡地のような石造りの建造物が建っています。

今度はそちらのほうに向かってみます。

 

f:id:yoppai:20190702204825j:plain

<謎の建造物>

 

何なのかさっぱりわかりませんよね。

私は大きなピザを焼くための窯かなと思っていました。

 

近くにこの建造物の説明があったので読んでみると、これは灯台の跡地だそうです。

こんなところにピザ用の窯なんて作るわけないじゃんと妻に突っ込まれて少しへこみました。

 

そして驚くべきはこの建造物が建てられた時期。

なんと1800年前~紀元前5世紀の間に作られた代物だそうです。

 

古代の人々の技術力にも驚きですし、風化もせずに2000年近くここに立っていることにも驚かされました。

 

この灯台からさらに右手側に進むと、海沿いに何やら開けた場所が見てきました。

そちらまで進んでみます。

 

 

f:id:yoppai:20190628231129j:plain

<最南端の地>

 

灯台から海沿いを歩いてゆくと、このような標識があります。

これがスウェーデン最南端の地の目印になります。

 

標識に近づいて何が書いてあるか見てみると。。。 

 

f:id:yoppai:20190628231203j:plain

<パリまで1041㎞、ロンドンまで991㎞>

 

f:id:yoppai:20190628231254j:plain

<ストックホルムまで510㎞、三国ケルンまで1572㎞>

 

標識には各国の主要都市までの距離が書かれていました。

 

距離の単位が全部数百キロ単位で、とても面白いですね。

 ここでしか撮ることのできない、写真映えする標識です。

 

 

f:id:yoppai:20190702210111j:plain

<海を眺める娘と妻>

 

初めて見る海に、娘も興味津々でした。

 

しばらく周辺をうろうろしていていたので、のどが渇いてきました。

 

標識の建っている広場から後ろの方向にカフェが見えたので、そこでフィーカをすることにしました。

 

 

f:id:yoppai:20190628231423j:plain

<カフェの看板>

f:id:yoppai:20190628231459j:plain

<ケーキのショーケース>

f:id:yoppai:20190702203208j:plain

<マルチタスキング=複数のことを同時にメチャクチャにするという芸術>

 

f:id:yoppai:20190628232103j:plain

<カフェの中から>

 

カフェは小ぢんまりしていますが、オープンテラスのスペースがとても大きく、天気がいい日は絶対に外でお茶をすることをお勧めします。

 

観光地ということもあり、この日も大勢のお客さんで賑わっておりました。

 

カフェには、所々にアーティスティックな小物が散りばめられておりすごくおしゃれです。

 

この日は若干雲があったものの晴れており、温かかったので私たちも外の席に座りました。

 

 

f:id:yoppai:20190628231434j:plain

<外の席から撮った写真>

 

f:id:yoppai:20190628232659j:plain

<エルダーベリーのソーダとアイスラテ>

 

私はアイスラテとエルダーベリーのソーダを注文しました。

スウェーデンではよく飲まれている果実のソーダです。

日本では馴染みのない果物ですよね。

 

味は酸味が強く甘さが控えめで、目が覚めるような味がします。

おそらくこのソーダにはミントも入っており、酸味に交じって鼻に抜けるさわやかさが特徴的なジュースでした。

 

少し話がそれますが、写真左の丸い容器は噛みタバコです。

スウェーデンでは一般的なタバコの一種になります。

 

下の写真のような小さなパッケージが中に入っております。パッケージの中身はタバコの草です。

それを歯茎と唇の間に挟み使用することで、粘膜からニコチンが吸収され満足感を得ることができます。



f:id:yoppai:20190702211956j:image
<通称スヌース。中身はこんな感じ。>

 

 

私は喫煙者だったのですが、スウェーデンに移住してきてからこちらの噛みタバコを使用するようになりました。

 

これですと煙の嫌な臭いもしませんし、場所を選ばずに使用することができます。

さらに普通のタバコの半額の値段です。

 

喫煙者の方はスウェーデンに来た際にぜひ一度おためしください。

 

 

話を戻します。

 

フィーカの後、時間もそろそろ遅くなってきたので車に戻ることにしました。

駐車場にはお土産屋さんが併設されています。

 

最後にこのお店に立ち寄って帰ることにしました。

 

お土産屋さんでは、かわいらしい小物を中心にいろいろな雑貨が売られています。

内装は木の温かみが感じられる開放的な作りになっており、とてもおしゃれです。

 

f:id:yoppai:20190628233205j:plain

<店内の様子>

f:id:yoppai:20190628233527j:plain

<ポップなガラスの置物>

 

f:id:yoppai:20190628233430j:plain

<潮風でさびたキャリーカー>

f:id:yoppai:20190628233338j:plain

<店内から眺める海>

 

私たちは、パンを乗せるための木でできたプレートを思い出の品として購入しました。

 


f:id:yoppai:20190702214201j:image

<お土産のプレート>

 

木目が組み合わさってとてもかわいらしい模様のプレートです。

 

スウェーデンの雑貨はどれもオシャレで見ていて飽きません。

特にこのような小さなお店で気に入った品に出会うと、嬉しくなりますよね。

 

 

ここまで読んでくださってありがとうございます。

 

今回の小旅行で私が感じたことは、最南端の地ということもあり大勢の観光客で賑わっておりますが、ものすごく感動させられるスポットはありません。

 

マルメの中心地から車で1時間近くかけて最終目的地として訪れる価値はないと思います。

 

マルメからSmygehuk続く道の先には、ほかにも多くの観光スポットがあります。

そちらに向かう道中に訪れるくらいがちょうどいいと思います。

 

 

ということで、私のSmygehukオススメ度

 

 

星3です!☆☆☆★★

 

もしSmygehukを訪れたいという方は、マルメ駅からバスを乗り継いで行くことも可能です。

 

 

Smygehukまでの行き方は以下の通りです。

 

 Malmö CentralstationからTrelleborg C行きのバス(146番)に乗る

 Trelleborg CからYstad station行きのバス(190番)に乗る

 Smygehuk hamnenから徒歩3分

 Sveriges sydligaste udde

 

 

ブログランキング参加中です!クリックしていただけると嬉しいです!

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村  

 

では今日はこの辺で!

 

Vi ses nästa gång!

スウェーデンに移住してみて辛かったこと

こんにちは。

スウェーデン、マルメ在住のyoppaiです。

 

みなさん海外旅行はお好きですか?

このブログを読んでくださっている方は少なからず海外に興味がある方だと思います。

私も海外旅行が大好きです。

 

私は大学生時代に多くの外国人の方々と出会ったのがきっかけで海外に興味を持ちました。

それからというもの、アルバイトでお金を貯めてはアジア各国を旅行しました。

 

自分の知らない習慣や食べ物に感動し、私の海外への思いは強くなっていきました。

 

どの国に行ってもほんとに楽しく、毎回帰りの日はとても悲しく、帰りたくなかったのを覚えています。

 

では、海外に住みたいと思いますか?

 

私は海外旅行を何度か繰り返すうちに、海外に住みたいと思うようになりました。

 

ワーキングホリデーで実際にオーストラリアに住んでみてその思いはより強くなりました。

 

しかしワーキングホリデービザは結局期限付きのビザ。

最終的には日本に帰らなくてはいけないのです。

 

私はワーキングホリデーで現地に住んだ気になっていましたが、今思うと長期滞在していただけのただの旅行者だったんだなと感じます。

 

海外に旅行で行くことと、実際に住むことは全くの別物です。

 

往復チケットで海外に行くのと、片道チケットで海外に行くのとでは、気持ちも背負う責任も違うのです。

 

今回は実際にスウェーデンの居住者となった私が突きつけられた現実を書いていこうと思います。

 

前提として、私はスウェーデン人と国際結婚をしたため永住権を与えられた人間です。

先に現地に仕事を見つけてから移住するパターンは私のケースとは異なります。

 

f:id:yoppai:20190630185155j:image

〈ワーキングホリデー中の写真〉

 

■日本の学歴は役に立たない

 

私は日本で学歴社会に通ずる道を歩んでいたので、良い大学を卒業することこそが全てだと勘違いしていました。

 

しかしスウェーデンに来て実感することは、どこで勉強したかよりも、何を勉強したかです。

その点、大学の理系学部で勉強している方は必ずその経歴は役に立つと思います。

 

私が勉強していたのは経済学。英語で勉強していたわけではないので役に立つとは思えません。

 

今後何かの役に立つことを願っています。

 

それよりも、何か特定の分野でスキルや経験がある方が早く仕事を見つけられます。

 

私の場合は寿司屋で長いことアルバイトしていた経験があったおかげで、比較的早く仕事を見つけることができました。

 

 

■現地の友達がいない

 

海外に移住するということは、全く知り合いのいない土地に移り住むということです。

一から友好関係を築いていかなくてはなりません。

 

頼れるのはパートナーのみです。

移住したての数カ月は、右も左も分からず友達もおらず、非常に孤独な思いをします。

 

ワーキングホリデーの場合は同じ境遇の人が多く、すぐに友達ができました。

しかしスウェーデンのように留学先としても移住先としても一般的でない国では、同じ境遇の人と出会うこともありません。

 

語学学校に行けば友達ができていたかもしれません。しかし、私の住むマルメは移民が多く、入学までの待機期間が非常に長いです。

 

私は待機時間中に仕事が決まり、娘が生まれたため、語学学校に行くことは諦めました。

 

そのため、友達を作るのには苦労しています。

 

 

■仕事がない

 

スウェーデンで仕事を見つけるのは、日本でアルバイトを見つけるのとはわけが違います。

 

まず、私たち移民は言葉が話せません。

これだけでかなりのマイナスです。

 

移民でもスウェーデン語を話せる人が五万といる中、話せない人をわざわざ雇うメリットがありません。

 

ですので、何か自分にしかできないスキルや経験を持っているべきなのです。

英語を話せるだけでアルバイトできる場所もあります。

英語を話せることは一つのスキルなのです。

 

更にスウェーデンはコネ社会で、仕事を得る最も一般的な方法は友達の紹介です。

また、スウェーデンで働いた経験があるかどうかも重視されます。

 

なので一つ目の仕事を見つけるのがとても難しいです。

逆に一度働いてしまえば転職もしやすくなります。

 

私の場合は4ヶ月かかってようやく仕事が見つかりました。

 

私が仕事を見つけた方法は、自分の足でひたすら履歴書を配って回ることです。15件ほど配って回ったと思います。

 

その他に、職業安定所(Arbetsförmedlingen)に登録し斡旋してもらえる仕事がないか探しました。

 

その結果、履歴書を直接渡した何件かのお店から返事があり、今の仕事を得ることができました。

 

 

■食事が合わない

 

私はスウェーデンに移住して気づきました。

味覚は一生日本人です。

 

スウェーデンの料理も美味しいものはありますが日本食には敵いません。

どうしても母国の味が恋しくなってしまいます。

 

しかしスウェーデンには日本の調味料があまり入ってきていません。

また、日本のような短米も売ってる店が少ないです。

必然的に作れる日本食のクオリティも下がります。

 

何を食べても感動することが無くなり、日本で好きなように好きなものを食べていた日々を思い出しては鬱になっています。

 

 

■気候が違う

 

スウェーデンの冬は想像を絶するほど厳しいです。

夏に極端に日が長いということは、冬は極端に日が短いということです。

 

いちばん辛いのはとにかく日照時間が少ないことです。

そして、せっかく明るいはずの日中も大概曇っています。

一日中太陽を見れない日がザラにあります。

 

このような状況では、常に疲れているような感覚に襲われます。

毎日眠くて何もやる気が起きません。

 

これは日照時間不足の影響でビタミンDが欠乏することによって起こる症状です。

ビタミンDのサプリメントを摂取して体は幾分楽になっても、気持ちが晴れることはありません。

 

スウェーデンに移住してくる前は日照時間不足が体に与える影響など知る由もなかったので、一度の冬を乗り越えるだけでも精一杯でした。

 

今や冬は恐怖の対象でしかありません。

 

 

■常識が違う

 

常識といいますか、相手の気持ちを察するということをあまりしません。

 

何事もハッキリ言わなきゃ伝わらないので、曖昧な態度をとって察してもらうということができません。

 

長年日本で生きてきた私は、他人に物事をストレートに言うことが苦手で、未だにこの件で妻と喧嘩になったりもします。

 

逆も然りでストレートに物事を言われるので、ビックリしたり傷ついたりもします。

 

私も常に物事を思ったように伝える努力はしているのですが、なかなか習慣は変えられないです。

 

 

■治安が悪い

 

移民、難民が多いということは、薬物の流入も多いということです。

 

私が移住してきてからの一年半の間でも数回、薬物絡みでギャングの抗争があり、数人の方が銃撃によって亡くなっています。

 

そのうちの一件は職場のある通りで、もう一件は犬の散歩ルートで人が亡くなっているのでかなり怖い思いをしました。

 

薬物に手を出さない限り標的になることはないですが、突然流れ弾が飛んできても防ぎようもないので、治安にはかなりの不安があります。

 

通勤ルートに薬物売買が行われているエリアがあり、夜道は若干不安な思いをしています。

 

 

★まとめ

 

ここまで読んでくださってありがとうございます。

まだまだありますが、ザッと列挙するとこんなところです。

 

 

海外に移住するということはゼロからのスタートではなく、マイナスからのスタートです。

 

語学力も乏しく、友達もおらず、職もない状態でその国の社会に放り出されます。

日本の常識は通用しません。

 

負わされる責任は現地人と同じです。

税金を払い、家賃を払い、水道光熱費を払いながら生活しなくてはなりません。

 

外国人だからという言い訳は通用しません。

 

社会は違えど、生活のためにやることは日本と全く同じです。

それをハンデを背負った状態でやらなくてはならないのです。

 

 

しかし私はこれら全てを経験した上でなお、スウェーデンに移住してきて良かったと感じています。

 

なぜなら、スウェーデンでは自分自身でいられるからです。

いままで押し殺してきた自分を開放しても誰も文句を言いません。

 

スウェーデンは、歩む道が自分に合わないと思ったら軌道修正できる社会です。

 

今後は失敗を恐れず、興味をもったことにはどんどん挑戦していきたいと思っています。

 


f:id:yoppai:20190701080341j:image

ブログランキング参加中です!クリックしていただけると嬉しいです!

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村  

 

 

今回はこの辺で!

Vi ses nästa gång!

英語上達への道

こんにちは。

スウェーデン、マルメ在住のyoppaiです。

 

私の娘は昼寝の最中に物音がすると、ほぼ100%起きます。

しかしテレビを付けて寝かしつけると、物音がしても起きなくなるのです。

 

なので娘を寝かしつけるときはテレビを付けて寝かしつけるようにしています。

 

そんな状況なので自然とテレビの音に意識が向くのですが、聞こえてくる音声が英語のことが多々あり驚かされます。

 

スウェーデン人は母国語でスウェーデン語を話すのですが、英語も非常に達者なことで有名ですよね。

 

その理由の一つはこれだと思いました。

 

スウェーデンではテレビでアメリカ、イギリスなど英語圏の国の映画やドラマ、バラエティにドキュメントなどが吹き替えなしで放映されているのです。

 

そして英語番組にはスウェーデン語字幕が必ずついています。

英語のCMも放映されており、CMにまで字幕がついています。

 

体感でスウェーデン語番組と英語番組の比率は半々に近いのではないかというくらい英語音声の番組が放映されているのです。

 

テレビでこれだけ英語が流れていたら、そりゃ上達するよなと思いました。

英語はそれだけスウェーデン人の生活に深く根付いているのです。

 

みなさんも英語を話したいという願望は少なからずありますよね。

私もその願望を叶えるために少なからず勉強し、今ではようやく自信を持って英語を話せるというレベルに到達することができました。

 

今回は私が“話す、聞く”ことに英語を特化させた方法を書こうと思います。

 



f:id:yoppai:20190629055858j:image
〈オーストラリアのビーチ〉

 

私はスウェーデンに移住してくる以前は、オーストラリアに2年間ほど滞在しておりました。

 

最初こそ苦しい思いをしたのですが、ある意識改革をしてから飛躍的に英会話能力が上がりました。

 

結論を言ってしまうと、頭の中で日本語から英語、英語から日本語に訳すことをやめました。

 

どいういうことかというと、

 

"This is a pen."

 

という文章を見た時に頭の中で

 

"これはペンです。"

 

という意味が頭の中で反射的に出てきませんでしたか?

 

この反射を全ての会話中でできればタイムラグがなく話せるのではないかと考えたんです。

 

この反射はなぜ起こるのでしょう。

 

それは、"This is ~."という文章は私達が英語を習い始めて以来いちばん使ってきた構文の一つだからです。

 

つまり覚えた英文を何度も何度も使用するうちに、頭の中で日本語と英語の訳が直結し、タイムラグなく話すことができると考えました。

 

頭の中で英語を英語で理解すればいいんです。

 

これを実践するために私はまず文章の骨組みである構文を丸暗記して、何度も何度も繰り返し使うようにしました。

 

例をだすと、

 

"clothes" という単語と "garments"という単語、どちらがすんなり頭の中で意味がでてきますか?

 

 

もちろん"clothes:服"ですよね。


"garments:服"という単語は頭の中で思い出さなくてはでてこなかったという人のほうが多かったはずです。


それはなぜなのか。

理由は簡単です。

 

"clothes:服" という単語と"garments:服"という単語では圧倒的に"clothes:服"という単語を使っている回数のほうが多いからです。

 

つまりアウトプットしている回数が多いのです。

 

アウトプットしている回数が多いほど、頭の中で英語から日本語に翻訳する必要性がなくなってきます。

 

"clothes"という単語を"clothes"という意味で捕らえているのです。

 


そして、この感覚を単語のみではなく構文にも当てはめることこそが私が実践した方法です。

 


日本語を英語に翻訳せずに、決まった言い回しを頭の中から引き出し組み合わせて会話するということです。

 

 

"私は~したい"

 

を英語で言うと

 

"I want to ~."

 

ですよね。

 

頭の中で"私は~したい"="I want to ~."と反射的に日本語と英語が直結するまで、この"I want to"の構文を使いまくるんです。

 

話せる英語をマスターするには、インプットした英文をアウトプットしまくることが重要だと私は考えています。

 

ネイティブスピーカーの人達が話している英語もよく聞くと、いつも文章の骨組みは一緒で、そこに当てはめられている単語だけが違います。

 

つまり、この骨組みさえ日本語と直結していれば、わけのわからない単語がたくさんでてきても、なんとなく相手の言わんとしていることが理解できるようになります。

 

なので、文章を丸暗記するというのは非常に有効な手段になり得ます。

 

しかし、その文章の骨組みはどこなのかということを理解していないと、単語を入れ替えて話すという作業ができません。

 

なので、暗記した文章に使われている言い回しを常に意識しながらアウトプットしまくるという作業を私は今まで続けてきました。

 

これはどの語学にも当てはまると思います。

私自身このやり方をスウェーデン語学習にも適応していますが、効果は抜群です。

スウェーデンに移住してきてから一年半余りですが、語学学校に行かずともスウェーデン語のみで生活できるくらいには上達しました。

 

覚えた一つの文章を頭の中で翻訳する必要が無くなるまでとにかく使いまくるのが鍵です。

 

その上で、接続詞、関係詞などで文章をつなげたり、文章に肉を付けていくのが基本になります。

 

今後は英語の勉強についても少し掘り下げて記事を書いていこうと思うので、興味があれば読んでください。

 



ブログランキング参加中です!クリックしていただけると嬉しいです!

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村  

 

 

今回はこの辺で!

Vi ses nästa gång!

スウェーデン人妻に納得できないこと

こんにちは。

スウェーデン、マルメ在住のyoppaiです。

 

娘の身長が伸びてきたため、最近新しいチャイルドシートを買いました。

それ以降妻がドライブにハマり、行きたい場所を次から次へとメッセンジャーで送ってきます。

 

その要求がだんだんとエスカレートしてきて若干恐怖しています。

 

昨日は仕事が終わったあと、片道100km近く離れたAles stenarという観光地まで弾丸トリップして来ました。

 

スウェーデンの夏は夜でも明るいからできる荒業です。

 

私は運転が好きなので楽しんではいるのですが、ガソリン代がバカにならないです。

一週間前に給油したばかりなのにもうガソリンが無くなりそうでちょっとショックを受けています。

 

まあ妻も娘も楽しんでくれてるし、お金のことは何も言わずにしばらく付き合おうと思います。

 

今回の小旅行の記事も書こうと思っていますので興味があれば読んでください。

 

 

今日は妻との生活を通して私がどうしても納得いかないこと書いていこうと思います。

あくまで妻個人に対する愚痴ですので、スウェーデン人全般に当てはまるわけではありません。

 

f:id:yoppai:20190627205115j:image

 

妻と私は違う社会、違う常識の中で生きてきたので、考え方の違いですれ違うことがあります。

 

納得させられることもありますが、私にもどうしても理解できないこともあります。

直接妻に伝えるとまた喧嘩になってしまうので、ここで愚痴を吐き出させてください。

 

 

■重い荷物を持ってあげようとしたら怒られた

 

もしあなたが男性なら、重たい荷物を妻/彼女が持ってて、自分は両手が空いている状態ならそれを持ってあげようと思いませんか?

軽い荷物やカバンなどではなくて重たい物です。

 

私は重いものは持ってあげる派の人間です。

 

ある日妻が買った重たい商品持ってあげようとしました。

そしたら

「自分の荷物くらい自分で持てる。私はあなたの子供じゃない。」

って怒られたんです。

 

日本では良かれと思ってやってきたことなので、怒られたのはビックリしました。

 

 

別の話になりますが、私の職場には定期的にかなり重たい郵便物(20kg×10個)が届きます。

 

配達員の方はいつも同じ男性の方が来ます。

私と同僚で配達員さんを手伝って郵便物を運び入れるのが恒例になっています。

 

しかしある日、別の女性配達員の方が配達に来たことがありました。

 

私達はいつものように運ぶのを手伝いに行ったのですが

「一人でできますのであなた達の助けは必要ないです。」

と手伝いを断られました。

 

普段来る男性配達員は普通に手伝わせてくれるので、こちらも面食らいました。

 

スウェーデン人女性は力持ちだなと関心させられるとともに、もしかしてこの行動はスウェーデンでは男女差別になるのかなと考えさせられました。

 

妻は重たくて一人で持てない時は助けてと言ってくるので、今では助けを求められた時以外は手伝わないようにしています。

 

だけど怒らなくてもよかったじゃん!と未だに未練を持っています。

 

 

 

■人種差別の判断基準が全然違う

 

最近世界全体が差別に敏感になっていますよね。

 

特に私の住むマルメは全人種が住んでいるのではないかと思うくらい移民が多いので、差別と捉えられるような発言はしないよう極力気をつけながら生活しています。

 

しかし、妻との会話中に悪意なく発言した私の言葉で差別するなと言われたことがあります。

今でも忘れられない会話が2つあります。

 

 

会話1)

私「私たちの子供はハーフだね。」

妻「ハーフじゃなくて私達と同じ人間よ!差別しないで!」

私「…(めんどくせえなこいつ。)」

 

妻曰く私たちの子供は人間らしいです。

 

 

会話2)

私「今の人のアフロヘアー、ありえないくらい大きくなかった!?」

妻「アフロって。。。髪質のことで差別したらかわいそうよ。」

私「…(会話にならねえ。)」

 

アフロって言っちゃいけないらしいです。

なんて呼べばいいのかは忘れました。

 

 

こんな感じで、差別と捉えられる境界線が違いすぎて、時々イラッとします。

 

私は差別はもちろん良くないと考えていますが、このように過剰反応することはもっと良くないと考えています。

 

このような風潮が差別をより助長しているように感じてしまうのです。

 

妻には、悪意を込めて言ってないし、日本語にはこれ以外呼び方はないので、私の発言を差別という妻の発言が日本語差別だ。と伝えておきました。

 

もちろん喧嘩になりました。

 

またいつどの言葉で誰に差別と言われるか分からないので人と話すのが面倒くさくなってきますね。

 

 

■食洗機に頼りすぎ

 

妻は食器の手洗いはとにかくしたくないみたいです。家の他の場所は手で掃除するのに、食器だけは絶対に手で洗いません。

 

なので食洗機を使用中に使用した食器はシンクに放置。そんなのスポンジで洗えば一分くらいで終わるよって量の洗い物もぜーったいに洗いません。

 

洗うよう促しても、柄がついたブラシで適当に擦るだけで終わりです。

 

確かにスウェーデンは食洗機が発達してて、どの家庭にも必ず食洗機がついてます。

しかし、食洗機が使用中にでた少量の食器くらい自分でちゃんと洗ってほしいです。

 

まあ私は私でよくくつ下を脱ぎ捨てて放置して文句を言われるのでおあいこということにしておきます。

 

 

■はるか先の予定まで立てたがる

 

これは私がスウェーデンに移住してきてから薄々感じはじめたことなのですが、妻だけに限らず、スウェーデン人は予定を立てるのが大好き。特に週末の予定。

 

予定通りに動かないと死んでしまう病気か!ってくらい予定を詰めまくるので、死ぬまでの予定が埋まってしまいそうな勢いです。

 

このせいで、後から優先度の高い予定が入ってしまった場合断りの連絡をして謝ったり、面倒な思いを何度もしています。

 

妻も例に漏れず予定を立てるのが大好きで、常に何かしら予定を抱えています。

 

私はその日の気分でどこか行きたいところに行ったりもしたいのですが、なかなかそういうことができません。

 

今は育児休暇中なので、月曜日火曜日は割と自由に動けるのですが、土日の予定は1ヶ月後まで埋まってしまっています。

 

これは私のスウェーデン人の友人たちも同じで、はるか先の予定まで決まってしまっていてなかなか会う予定が立てられなかったりします。

 

予定を立てるのはいいことですが、毎週毎週誰とどこで何をするのか決まってしまっていると、だんだんつまらなく感じてきてしまいます。

 

なので私は伝家の宝刀「行けたら行く」を多用するようになりました。

 

何もない週末を作って楽しんでもいいんじゃないかなーと思います。

 

 

 

ここまで読んでくださってありがとうございます。

 

ずっと悶々としていた気持ちを全て吐き出しました。スッキリです。

 

文句ばかりつらつらと書き綴りましたが、結婚以前から妻と私には常識や価値観の差があるのは分かっていました。

 

私たちはその差が少し大きいだけで、基本はほかのご夫婦と大差ないと思います。

 

妻は私の考えに納得できない時は彼女の考えを伝えてきます。しかし、私の考えを全否定することは絶対にしません。

 

妻のスウェーデン人的観点からの考えを聞き、確かになと思う事も多々あります。

 

どちらかの考えに矯正するのではなく、お互いがどう考えているのか理解し尊重し合いながら今後とも家族3人+1匹で仲良くやっていこうと思います。

 

 

下の写真は私たちの娘の人間です。


f:id:yoppai:20190628071351j:image

ブログランキング参加中です!クリックしていただけると嬉しいです!

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村  

 

では今日はこの辺で!

Vi ses nästa gång!

スウェーデンで育児休暇を取得した感想

こんにちは。

スウェーデン、マルメ在住のyoppaiです。

 

最近娘に歯が生え始めました。

その影響なのか毎晩何度も目を覚まし、泣き叫びます。

 

あまりにも夜泣きがひどいので2週間ほど前から夜は妻がベッドルームで娘と寝て、私はリビングルームのソファで犬と一緒に寝ています。

 

朝娘が起きたら私が娘の世話をし、妻はその後の数時間ゆっくり寝るというふうに分業をしています。

 

今日は私たちの分業を可能にしてくれている育児休暇について書いていこうと思います。

 

私は現在、毎週月曜日、火曜日に育児休暇を取得しています。

土日休みの職場なので毎週土曜日〜火曜日までの4連休です。

 

下の写真は娘です。



f:id:yoppai:20190626162149j:image

 

■子供が生まれたその日から2週間の育児休暇

 

スウェーデンでは子供が生まれると、両親共に自動的に10日間の有給休暇が与えられます。

これは育児休暇とは別に与えられる休暇です。

 

私も子供が生まれた日から平日10日間は有給休暇になり、病院にいる妻の世話をしました。

 

 

■育児休暇は夫婦合計480日

 

育児休暇は夫婦で合計480日間取得することができます。

 

妻は産後のダメージが大きく、10日間の有給休暇の後そのまま傷病休暇を1週間取得しました。

 

妻の傷病休暇期間中、私は育児休暇を1週間取得したので、合計で15日間(平日5日間×3週間分)の休暇を連続して取得しました。

 

 

■休暇日数を夫婦間で譲渡が可能

 

育児休暇は夫婦で均等に240日ずつ支給されます。しかしそのうちの150日分はもう一方の親に譲渡することが可能です。

 

つまり母親が390日、父親が90日というふうに自分たちの都合の良いように日数を変更できるのです。

 

私たち夫婦は上記のように妻が390日、私が90日休暇を取得する予定です。

 

ただしこれは夫婦同時に育児休暇を取得する日がないことが前提です。

 

育児休暇を夫婦同時に取得する日をダブルデイ(仮称)と呼び、取得可能日数が限られています。

またその日は夫婦二人の休暇日数が消費されます。

 

私たちは毎週月曜日、火曜日にダブルデイを取得しています。

 

 

■育児休暇中は給与の80%を支給される

 

育児休暇中は給与の最大80%が支給されます。

しかし80%の支給を受けるには土日も育児休暇として申請しなくてはいけません。

つまり週5日勤務土日休みの場合でも、育児休暇を申請する場合は土日含めた7日間を休暇日として指定しないと、給与の80%の額にはとどきません。

 

お金を取るよりも休日の日数を伸ばしたい場合は仕事の休日を育児休暇申請しないことにより、支給額は減りますが休暇日数を伸ばすことが可能です。

 

しかし支給される480日は、一年半以内に使い切らないと無効となってしまうので、うまく考えて調整する必要があります。

 

また、支給額を給与ベースで計算してもらうには現在の職場で最低でも8ヶ月以上勤務している必要があります。

入社後8ヶ月未満の場合は最低支給額(7500クローナ)の支給となります。

 

私が育児休暇を申請しはじめた時は、入社後6ヶ月の時した。

なので、最初の2ヶ月間は最低支給額しかもらえませんでした。

 

 

■申請の手続きはすべてオンライン

 

育児休暇を申請するのはとても簡単。

スウェーデンの社会福祉局(Försäkringskassan)のホームページに個別の育児休暇カレンダーがあり、休暇を取得したい日をチェックするだけ。

翌日に突然子供の件で休暇が必要になった場合でもその場で休暇申請をし、仕事を休むことができます。

休暇の残り日数も表示されているので、計画的に休暇を取得できます。

 

 

■まとめ

 

実際にスウェーデンで育児休暇を取得して感じたことは、やはりスウェーデンの育児休暇システムは素晴らしかった。

 

今でこそ日本でも意識が変わりつつあるのかもしれませんが、まだまだ子育ては女性の比重が高いはずですよね。

 

これを一人でやるのは人間業ではないと思います。

 

私はスウェーデンの社会で自由に育児休暇を取得し、妻と協力して子育てをできているので改めて恵まれた環境にいるのだなと感じます。

 

私たちがスウェーデンに住むと決めた理由の一つは、将来子供ができたときスウェーデンに住んでいたほうが絶対に良いと思ったからです。

 

それが現実となった今、我々の判断は正しかったと実感しております。

 

私は自分の力でスウェーデンに来たわけではないので、妻に感謝です。


f:id:yoppai:20190626212050j:image

 

ブログランキング参加中です!クリックしていただけると嬉しいです!

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村  

では今日はこの辺で!

Vi ses nästa gång!